TOPへ

帯状疱疹(帯状疱疹ワクチン)

 

帯状疱疹とは

帯状疱疹とは帯状疱疹とは、水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルス(VZV)によって、帯状の発疹と神経痛を引き起こす感染症です。多くの場合、水痘は子供の頃に発症して、1週間程度で治ります。ですが、治癒後もウイルスは体内の神経節に潜伏し、加齢やストレスに誘発されて再活性化します。
帯状疱疹に罹患すると、体の左右どちらか一方に、ピリピリと刺すような痛みが現れます。その後、皮膚に水ぶくれや赤いブツブツが出現します。帯状疱疹は神経痛を伴う特徴があり、痛みの程度はそれぞれですが、平均して3ヶ月程度神経痛が続くこともあります。

帯状疱疹の原因は?
ストレス?

帯状疱疹は、体の中に潜むヘルペスウイルスの一種である「水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)」によって発症します。
幼少期に感染すると、水ぼうそう(水痘・水疱瘡)として現れます。水ぼうそうが完治した後にも、ウイルスは体内の神経節に潜伏し続けます。加齢やストレス、疲労などにより免疫力が低下すると、ウイルスが活動を開始し、神経を伝わって帯状疱疹として発症します。

帯状疱疹は、50~70代の方に多く見られる疾患です。一般的に感染や飛沫感染で帯状疱疹がうつることはありませんが、口腔粘膜に水疱が生じた場合は、空気感染する可能性があります。水ぼうそうを発症したことがない方やワクチン未接種の方、乳幼児や免疫が著しく低下している方は、水ぼうそうとして感染する可能性があるので、注意が必要です。

帯状疱疹の症状

帯状疱疹を発症すると、数日~10日間ほど、神経痛のような痛みを感じます。その後、体の左右どちらか一方の神経に沿って、帯状に赤い発疹が出現します。赤い発疹に続いて、中央部がくぼんだ水ぶくれが現れ、皮膚の症状に加えて強い痛みを伴います。

なお、顔面に起こる帯状疱疹は、角膜炎や結膜炎を引き起こすことがあります。まれに耳鳴りや難聴、顔面神経麻痺などの合併症も出現します。腰部や下腹部に発症した際には、便秘や排尿困難といった身体症状が起こることもあります。

帯状疱疹後神経痛という後遺症は、神経が炎症により強い損傷を生じるため起こります。帯状疱疹の症状を最小限に抑えるには、発疹が現れ始めた段階での抗ウイルス剤の服用が大切です。

帯状疱疹の治療

内服薬

内服薬帯状疱疹には、抗ウイルス薬の内服が有効です。服薬することで、帯状疱疹の原因であるウイルスの増殖が抑制できます。なお、免疫機能が低下している方や重症化しているケースでは、抗ウイルス薬の点滴を行います。
抗ウイルス薬は、効果が現れるまで2~3日程度かかります。そのため、飲み始めてすぐに効果が現れなくても、医師の指示通りに服用しましょう。

特に、50歳以上は帯状疱疹後の後遺症のリスクが高いため、帯状疱疹の症状が出たら、すぐに医療機関を受診し治療を開始しましょう。抗ウイルス薬の効果が発揮できるのは、皮膚症状が出現してから72時間以内と言われています。

加えて、帯状疱疹は痛みが特徴の疾患です。ウイルス感染による炎症で神経を痛めてしまうと、皮膚症状が治まった後も痛みが残るリスクが高くなります。痛みの緩和には、非ステロイド系の消炎鎮痛薬や神経障害性疼痛治療薬を使用します。痛みが激しい場合や麻痺が見られる場合は、ステロイド内服薬を使用することもあります。

外用薬(塗り薬)

帯状疱疹による皮膚のただれには、細菌による二次感染を防いで、皮膚を保護することが大切です。
痛みや炎症を抑える塗り薬、二次感染を予防するための塗り薬などを使用します。また、症状が軽い場合には、内服薬ではなく外用薬として抗ウイルス薬を処方するケースもあります。

神経ブロック

鎮痛薬の内服による疼痛コントロールが難しい場合は、神経ブロックを積極的に検討致します。
神経ブロックとは、神経の周りに直接局所麻酔を注射する治療方法です。
専門的な技術が必要なため、患者様が通院しやすい麻酔科やペインクリニックをご紹介いたします。

帯状疱疹ワクチンの
接種で発症の予防を

帯状疱疹ワクチンの接種で発症の予防を2016年3月から、50歳以上の方を対象に帯状疱疹予防のためのワクチン接種が可能になりました。
水ぼうそうを発症したことのある方は、すでに水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫を獲得していますが、年齢とともに弱まる傾向があります。
ワクチンを接種すると、免疫の強化に繋がり、帯状疱疹を予防することが可能になります。さらに、発症しても症状を抑える効果も期待でき、帯状疱疹後神経痛といった後遺症の予防にも役立ちます。
ご希望の方は当院までご相談ください。