しわ・たるみで
お悩みの方へ
年齢を重ねるとともに少しずつ増えて深くなるしわや、お顔のたるみによって生じる目の下のクマやフェイスラインの歪みに悩まされている方も多いでしょう。しわやたるみの原因はそれぞれ異なるため、患者様のお悩みに応じた施術を選ぶことで、しわやたるみを効果的に改善することができます。目元やおでこのしわ、ほうれい線、目の下のクマ、フェイスラインが気になる方は、兵庫県芦屋市の芦屋駅前皮フ科ビューティクリニックまでお気軽にご相談ください。
しわ・たるみの原因
しわの原因
しわができる原因は、しわが生じる場所によって異なります。
目元や口元にできる表皮性のしわは、皮膚の乾燥が主な原因です。皮膚が乾燥すると角質層が剥がれやすくなり、その隙間から水分が蒸発するため、しわが生じやすくなります。加齢に伴い肌の弾力が低下すると、一度できた表皮性のしわは戻りにくくなります。また、肌に合わないスキンケア用品を使用し続けると、皮膚のバリア機能が低下して水分量が減少するため、乾燥によるしわの原因となります。
一方で、表皮よりも奥にある真皮に生じるしわは、表情運動が繰り返し行われることで生じます。真皮性のしわの原因は、コラーゲンやエラスチンの減少による肌の弾力やハリの低下です。紫外線によるダメージや女性ホルモンの減少により、コラーゲンやエラスチンが減少し、肌に緩みが生じます。緩んだ肌で表情運動を繰り返すと、一度できたしわが戻りにくくなります。
たるみの原因
たるみの原因には、以下が挙げられます。
1.皮膚の弾力の低下
真皮層中のコラーゲンやエラスチンは肌にハリや弾力を与える成分であり、加齢や紫外線、乾燥などの様々な要因によって減少すると、肌のハリが失われ、たるみの原因となります。
2.支持靱帯の緩み
骨や筋肉と皮膚を結ぶ組織を支持靱帯と言います。これが加齢とともに伸びてしまうことで、脂肪や筋肉などの組織を支えきれなくなり、垂れ下がってしまいます。
3.筋肉の衰え
表情筋は支持靱帯を介して骨に付着しているため、支持靱帯の緩みによって垂れ下がってしまいます。また筋肉は皮膚を支える土台なので、筋肉自体の衰えにより、たるみの原因になります。
4.皮下脂肪の増減
顔の皮下脂肪が増えると支持靱帯で支えきれなくなり、反対に皮下脂肪が急速に減っても皮膚のたるみの原因となります。
5.骨格の老化
加齢とともに、骨は萎縮します。特に額やこめかみ、頬、あごなどの骨萎縮しやすいと言われています。その結果、皮膚や皮下組織が影響を受け、たるみやくぼみの原因となります。
一度できたしわは
消えない!?
しわは改善できる?
一度できたしわを完全に消すのは難しいケースもあるので、しわの予防が非常に大切です。紫外線対策や保湿などのセルフケアをしっかり行いましょう。また、表情じわに関しては、ボトックス治療によって予防できますので、早い段階でのケアをおすすめします。
たるみは痩せると治る?
顔のたるみは太ると悪化することが多いですが、急激な減量もたるみを目立たせる要因となる可能性があります。1ヶ月に2~3kg程度を目安とし、時間をかけて減量することで、皮膚のたるみを目立たせることなくお顔を引き締めることができます。
当院で行うしわ・たるみ治療
StellarM22(フォトフェイシャル)
StellarM22は、光エネルギーを用いてコラーゲン生成を促進する施術です。患者様の肌質に合わせて光の種類や強度を調整し、しわやたるみの改善をはかります。
スプリング(エレクトロポレーション)
スプリングは、電気的な力で美容成分を肌深部に届ける施術です。患者様のお肌のお悩みに合わせて使用する美容液を選択し、しわやたるみの改善を促進します。